ルール質問FAQ

Q:各キャラクターの防具と武器の材質がわかりません

A:材質はキャラクターシートに明示されていないため、基本的にはプレイヤー同士の判断となります。
下記に示すものはあくまで参考であり、プレイヤー間の同意があれば変更することができます。

キャラクターの鎧の材質

金属製
レイナ、リスティ、エキドナ
【リベリオン】アンネロッテ、ミリム

布製
ノワ、イルマ、トモエ、エリナ、ナナエル、カトレア、メルファ、ニクス、クローデット、ユーミル、アレイン、アルドラ
【クイーンズゲイト】虹原いんく、いろは、不知火舞、ディズィー、ミナ
【リベリオン】ターニャンとサイニャン、シギィ、ルナルナ

鎧無し扱い
メナス、アイリ、メローナ
【クイーンズゲイト】アリス(防護溶液により保護)
【リベリオン】ヴァンテ

キャラクターの武器の電気伝導の有無

伝導あり
レイナ、リスティ、イルマ、トモエ、エキドナ、メナス、エリナ、カトレア(剣)、メローナ、ユーミル、アルドラ
【クイーンズゲイト】アリス(銃、ムチ)、いろは、ディズィー
【リベリオン】アンネロッテ、ミリム、ヴァンテ、ターニャン、シギィ、ルナルナ

伝導なし
ノワ、アイリ、ナナエル(金属製だが手に持っていないため)、カトレア(槍)、メルファ、ニクス(謎の素材のため)、クローデット(同じ武器だから)、アレイン
【クイーンズゲイト】虹原いんく、不知火舞、ミナ

2009/10/27追加

Q:カトレアの「母は強し」で防げる恐怖効果を持つ行動は?

A:メナスの<シャウト>、アイリの<低級霊召喚>、クローデットの<雷鳴震撼>です。

2008/03/04追加

Q:トモエの「兜割り」で、「兜を割ることができる」キャラクターはどれですか?

A:キャラクターシートの装備欄に頭に装備するものが記載されているキャラクターに対して、「兜を割る」効果は有効です。

2008/03/04追加

Q:アイリの体力点が4点の時にナナエルのフォーリングスターキックが命中し、ダメージ4点が確定しました。
この時アイリの精気吸収が発生しますが、アイリは生き残ることができますか?

A:アイリは生き残ります。精気吸収とダメージは同時に処理されますので差し引き2点の体力点がターン終了時に残っています。

2007/06/27追加

Q:ナナエルの63ページに「このページを開くのが2回目なら41ページへ」とありますが、1回の飛行で2回負傷するとノックダウンなのでしょうか?

A:はい。一度着地したりノックダウンして通常状態に戻った場合、負傷のカウントはリセットされます。

2007/04/9追加

Q:イルマを使って対戦している時に、ダガー投げが命中しました。得点のあるページを開いている場合、47ページに飛ぶよう対戦相手に指示されましたが、47ページはダメージを与えられないページ(例えば近衛隊長エリナの47ページは「ささやく」)だったので納得いきません!

A:イルマが、47ページが「足を負傷」でないキャラクターと対戦した場合、このような現象が起こります。以下のように対処してください。

・イルマが対戦相手に47ページに飛ぶよう指示された時、そこが得点のあるページで無かった場合、47ページに飛ぶ指示を無視して、本来のページの得点を適用する。
※ゲームに馴れた人同士の場合、「47ページに飛ぶ指示を無視し、得点のみ13ページのものを適用する」という選択肢もありますが、これは複雑になるため通常のゲームではおススメできません。

2006/12/28追加

Q:私のキャラクターがアイリと対戦中、キックを選択したらアイリはノックダウン(41ページ)しました。アイリの41ページには体力吸収が起きたという指示が書かれていなかったのですが、アイリに武器を使わずに触ってしまったので体力吸収は起きますか?

A:本に指示がなくても、アイリに(武器を使わずに)身体の一部で攻撃して命中した場合、体力吸収が発生します。キック、エキドナの脚払い、エリナの鉄の爪やジャンプアタックなどがこれに該当します。アイリが鎌で受け流した場合は身体に触れていないので体力吸収は発生しません。武器を使っていなくても直接身体に接触していない攻撃(エリナのささやくなど)の場合は体力吸収は発生しません。

2006/12/28追加

Q:武器を落とした状態の場合、「突撃」を選択することはできますか?

A:「突撃」は武器がなくても選択することができます。どう見ても武器を使って突撃している相手の姿を見てしまったときは心の目でもう一度見直してください。

2006/12/28追加

Q:古代の王女メナスの「特殊属性:不死」とは何ですか?

A:キャラクターによっては特殊属性:不死を持つキャラクターに対して特別な効果があったり、何らかの効果が適用されない場合があります。例えば、古代の王女メナスの呪いの効果は不死のキャラクターには適用されません。 不死のキャラクターも体力が-5以下になれば通常通り"死亡"して経験点を失います。

2006/10/6追加

Q:古代の王女メナスの呪いのダメージは累積しますか?

A:すべて累積します。例えば呪いのビンタで毎ターン1ダメージを受けている状態で呪いのパンチ(3ターンの間1ダメージを受ける)の効果が適用された場合、3ターンの間2ダメージを受けることになります。

2006/10/6追加

Q:クイーンズブレイドと海外のロストワールドシリーズのキャラクターは対戦できるのですか?

A:対戦することは可能です。逃亡や身長など細かいルールの違いはありますが、クイーンズブレイドのルールに統一するのが確実でしょう。

Q:イルマのダガーが盾に当たった場合(63ページ)、イルマはダガーを拾うことはできますか?

A:63ページにある「もうダガーを投げることができません。」のコメントは、もうダガーを拾って投げることはできないことを意味しています。
イメージ的にはダガーが盾に刺さってしまったか、盾に当たって壊れてしまったとお考えください。

Q:戦闘の結果、両者の体力が同時に同じ値でマイナスになった場合、完全な引き分けになると思いますが、この場合経験値はどうなるのでしょうか?

A:その場合、この勝負は引き分けとなり両者とも経験点は与えられません。トーナメント形式のように勝敗を決する必要がある場合は、お互いの体力を1に戻した状態で再びお互い57ページを開いて対戦を再開します。落とした武器など各種状態は気絶前の状態を引き継ぎます。

Q:マルチプレイヤールール(1人対複数)の時、1人側が複数種の行動制限を告げられた場合、最も制限が厳しい行動制限を適用するとありますが、具体的にはどのようになるのでしょうか?

A:例えば1対2の対戦で1人側に「次は移動しか選択できません」「武器を拾うまではキック、緑、黄色しか選択できません」の2種類の行動制限が発生した場合、2人側はどちらの制限が厳しいか判断して選択することができます。両方の制限を併せるのではなく、あくまでどちらかの行動制限を選択することに注意してください。

Q:森の番人ノワの「攻撃数2」とはなんですか?

A:攻撃数とは、マルチプレイヤールールの時に適用します。1つのターンに何人の相手に得点を告げる(ダメージを与える)ことができるのかを表します。攻撃数1のキャラクターは複数のキャラクター相手に得点した場合でも、実際にダメージを与えるのはそのうち一人を選ばなければなりません。ノワの場合、攻撃数2の行動で二人相手に同時に得点した場合、二人それぞれにダメージを適用することができるのです。

Q:エキドナのキャラクターシートにある「幸運」とは何ですか?

A:ほかのキャラクターの持つ「戦術」と同じく、アメリカで販売されているロストワールドの「ファンタジーカード」を使用するときに必要となる数値です。クイーンズブレイドだけでプレイする場合は使用しません。「幸運」を持つキャラクターはLuck Card、戦術を持つキャラクターはTactics Cardをそれぞれ使用することができます。 ファンタジーカードは日本語版は存在しませんが、英語版カードはいくつかの英語版ロストワールドの付録として日本でも入手することができます。